銭湯・サウナを愛する中小企業診断士を中心に構成された研究会

第8回会合(SaunaLab神田)

定例会

第8回会合を、神田の「Sauna Lab神田」で行いました。平日の夕方で人数制限されたサウナということもあり、混雑もなくかなりゆったりできました。

サウナ室は、ソロサウナ、高温サウナ、低温サウナの3室がありました。水風呂はありませんが、アイスサウナと冷水シャワーがあり、ととのいスペースも十分にありました。また、オープンしてから数年ということもあり、施設はかなり綺麗な印象です。

タオルやサウナハット、ポンチョまで全て備え付けられているため、手ぶらでサウナを楽しむことができます。低温サウナでは木製枕があり、ポンチョを着たまま寝サウナができます。これが非常に気持ちよく、うっかりすると寝てしまいそうになりました。

サウナ・更衣室を出ると休憩やコワーキングスペース、ハンモック等があり、男女ともに自由に出入りできる空間となっています。内装の雰囲気もサウナを中心とする展示となっており、雰囲気が良かったです。

サウナでととのった後は、コワーキングスペースで4月以降の活動方針を検討しました。貸し切りできるサウナ会場を探しており、こちらのSauna Lab神田も候補の一つです。まとまった人数が集まれば、施設全体を貸し切ることも可能なため、勉強会→サウナ→懇親会を行うこともできます。

4月以降の活動につきましては、本ホームページ及び城北支部のメール等で改めてお知らせいたします。

この記事を書いた人

2023年に中小企業診断士登録
2019年頃からサウナにはまり、地元である板橋区の銭湯・サウナ施設を巡っている。お気に入りの銭湯は、ときわ台のアクアセゾン、ときわ健康温泉、前野町のさやの湯。
本業は、板橋区で特許事務所を経営。

牛田竜太をフォローする
定例会
銭湯サウナ研究会

コメント

タイトルとURLをコピーしました